3期 3⃣-2 問題(20問)
1.自己免疫疾患はどれか。1つ選べ。
a 関節リウマチ
b 痛風
c AIDS
d 帯状疱疹
2.感作T細胞により発生するのはどれか。1つ選べ。
a Ⅰ型アレルギー
b Ⅱ型アレルギー
c Ⅲ型アレルギー
d Ⅳ型アレルギー
3.ヒスタミンを産生するのはどれか。1つ選べ。
a 好塩基球
b リンパ球
c 単球
d 好酸球
4.細胞性免疫が関与するアレルギーはどれか。1つ選べ。
a 花粉症
b ツベルクリン反応
c 血清病
d アルチュス反応
5.結核結節の中心にみられるのはどれか。1つ選べ。
a 膿瘍
b リンパ球
c 瘢痕組織
d 乾酪壊死
6.血清中に最も大量に存在する抗体はどれか。1つ選べ。
a IgA
b IgD
c IgE
d IgG
7.抗体産生細胞はどれか。1つ選べ。
a 好中球
b T細胞
c 形質細胞
d 樹状細胞
8.免疫反応で最初に放出されるのはどれか。1つ選べ。
a IgA
b IgG
c IgM
d IgE
9.顔面神経に支配される筋はどれか。1つ選べ。
a 頬筋
b 側頭筋
c 顎舌骨筋
d 内側翼突筋
10.唾液成分のうち石灰化抑制因子はどれか。1つ選べ。
a 高プロリンタンパク質
b ムチン
c シスタチン
d リゾチーム
11.結合組織の線維成分はどれか。1つ選べ。
a フィブリン
b コラーゲン
c ヘパリン
d エナメリン
12.拍動性の自発痛を生じるのはどれか。1つ選べ。
a 急性漿液性歯髄炎
b 急性化膿性歯髄炎
c 慢性潰瘍性歯髄炎
d 慢性増殖性歯髄炎
13.感染型食中毒の原因菌はどれか。1つ選べ。
a ボツリヌス菌
b 黄色ブドウ球菌
c サルモネラ菌
d ボツリヌス菌
14.オートクレーブ(121℃、2気圧、15分)で不活性化できないのはどれか。1つ選べ。
a ウイルス
b 真菌
c 芽胞
d プリオン
15.塩化ベンザルコニウムに抵抗性を示すのはどれか。1つ選べ。
a マイコプラズマ
b MRSA
c 溶結レンサ球菌
d 結核菌
[記述問題]
16.ケモカインを説明せよ。
17.mRNAとrRNAとtRNAを説明せよ。
18.ムチンを説明せよ。
19.サイトカインであるTNFを説明せよ。