3期 2⃣-4 問題(20問)

1.ロドプシンを形成するのはどれか。1つ選べ。

a ビタミンA

b ビタミンB

c ビタミンC

d ビタミンK

 

2.活性酵素はどれか。1つ選べ。

a CO

b O2

c H2O2

d F

 

3.赤血球のヘモグロビンが崩壊したものはどれか。1つ選べ。

a クレアチニン

b トロンビン

c ビリルビン

d グロブリン

 

4.上皮の細胞内タンパク質はどれか。1つ選べ。

a アメロゲニン

b ホスホホリン

c ケラチン

d エラスチン

 

5.糖鎖にABO式血液型抗原決定基が存在するのはどれか。1つ選べ。

a 免疫グロブリン

b スタテリン

c シスタチン

d 高プロリンタンパク質

 

6.末梢血管拡張作用があるのはどれか。1つ選べ。

a 二酸化炭素

b セロトニン

c 抗利尿ホルモン

d アンギオテンシンⅡ

 

7.主成分がd-ツボクラリンであるのはどれか。1つ選べ。

a クラーレ

b テトロドトキシン

c ビククリン

d コカイン

 

8.耳下腺を通る筋はどれか。1つ選べ。

a 咬筋

b 内側翼突筋

c 頬筋

d 外側翼突筋

 

9.抗体が関与しないアレルギー反応はどれか。1つ選べ。

a 花粉症

b ツベルクリン反応

c 溶血性貧血

d 血清病

 

10.血栓の溶解に関与するのはどれか。1つ選べ。

a セロトニン

b プラスミン

c ブラジキニン

d プロスタグランジン

 

11.受容体を介するのはどれか。1つ選べ。

a  オフロキサシン

b  アスピリン

c  ジアゼパム

d  リドカイン

 

12.筋弛緩作用を有するのはどれか。1つ選べ。

a ニコチン

b ムスカリン

c d-ツボクラリン

d アセチルコリン

 

13.グラスアイオノマーセメントの特徴はどれか。1つ選べ。

a 感水しにくい

b 抗う蝕性をもつ

c 歯髄刺激性がある

d 溶解性が低い

 

14.合着用セメントで補綴物の適合性に関係するのはどれか。1つ選べ。

a 圧縮強さ

b 被膜厚さ

c 歯質接着性

d 耐水性

 

15.可視光線重合開始剤の可視光線の波長はどれか。1つ選べ。

a 358

b 468

c 557

d 590

 

 

[記述問題]

16.シトクロムP450を説明せよ。

 

17.プロスタグランジンEを説明せよ。

 

18.グルクロン抱合を説明せよ。

 

19.肺コンプライアンスを説明せよ。

 

20.アラキドン酸カスケードを説明せよ。

答案フォーム

    問題集

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    設問1

    設問2

    設問3

    設問4

    設問5

    設問6

    設問7

    設問8

    設問9

    設問10

    設問11

    設問12

    設問13

    設問14

    設問15

    設問16

    設問17

    設問18

    設問19

    設問20

    設問21

    設問22

    設問23

    設問24

    設問25

    設問26

    設問27

    設問28

    設問29

    設問30