2期 3⃣-1 問題(20問)
問題1 地域包括ケアシステムで自助に相当するのはどれか。1つ選べ。
A 高齢者自身による社会参加
B 社会福祉士による総合相談
C 市町村の保健師による介護予防教室
D 高齢者福祉施設による入浴機会の提供
問題2 地域包括ケアシステムで共助に相当するのはどれか。1つ選べ。
A 高齢者自身による社会参加
B 社会福祉士による総合相談
C 市町村の保健師による介護予防教室
D 高齢者福祉施設による入浴機会の提供
問題3 知覚過敏予防効果を有するのはどれか。2つ選べ。
A 塩化亜鉛
B 硝酸カリウム
C 乳酸アルミニウム
D ピロリン酸ナトリウム
問題4 歯石沈着予防効果を有するのはどれか。1つ選べ。
A 塩化亜鉛
B 硝酸カリウム
C 乳酸アルミニウム
D ピロリン酸ナトリウム
問題5 グレーシー型キュレットのスケーラーで前歯部用はどれか。2つ選べ。
A #1/2
B #5/6
C #9/10
D #13/14
問題6 グレーシー型キュレットのスケーラーで臼歯部遠心用はどれか。1つ選べ。
A #1/2
B #5/6
C #9/10
D #13/14
問題7 上顎の加強固定に用いられる矯正装置はどれか。1つ選べ。
A Ⅱ級ゴム
B Ⅲ級ゴム
C 交叉ゴム
D チンキャップ
問題8 三叉神経によって支配されるのはどれか。1つ選べ。
A 頬筋
B 上咽頭収縮筋
C アブミ骨筋
D 外側翼突筋
問題9 顔面神経によって支配されるのはどれか。2つ選べ。
A 頬筋
B 上咽頭収縮筋
C アブミ骨筋
D 外側翼突筋
問題10 水道法上のフッ素の水質基準はどれか。1つ選べ。
A 0.6㎎/L(ppm)以下
B 0.8㎎/L(ppm)以下
C 1.0㎎/L(ppm)以下
D 1.2㎎/L(ppm)以下
問題11 フッ素の中毒量はどれか。1つ選べ。
A 2㎎/㎏
B 3㎎/㎏
C 4㎎/㎏
D 5㎎/㎏
問題12 ADLの評価項目はどれか。2つ選べ。
A 食事
B 買い物
C 食事の支度(調理)
D 排尿コントロール
問題13 IADLの評価項目はどれか。2つ選べ。
A 食事
B 買い物
C 食事の支度(調理)
D 排尿コントロール
問題14 温覚を伝える神経線維はどれか。1つ選べ。
A Aα線維
B Aβ線維
C Aγ線維
D Aδ線維
問題15 痛覚を伝える神経線維はどれか。1つ選べ。
A Aα線維
B Aβ線維
C Aγ線維
D Aδ線維
問題16 【記述問題】地域包括ケアシステムの5つの構成要素は何か。
問題17 【記述問題】地域包括ケアシステムの4つの助は何か。
問題18 【記述問題】歯磨剤に含まれるアルギン酸ナトリウムやカルボキシメチルセルロースナトリウムはどのような作用があるか。
問題19 【記述問題】水道水の水質基準で検出されてはいけない菌は何か。