2期 2⃣-2 問題(20問)
問題1 血液中に最も多い免疫グロブリンはどれか。1つ選べ。
A IgA
B IgD
C IgG
D IgM
問題2 初感染や感染初期に誘導される免疫グロブリンはどれか。1つ選べ。
A IgA
B IgD
C IgG
D IgM
問題3 粘膜感染防御に働く外分泌液中に存在する免疫グロブリンはどれか。1つ選べ。
A 血清型IgA
B 分泌型IgA
C IgG
D IgM
問題4 単層円柱上皮をもつのはどれか。2つ選べ。
A 卵管粘膜
B 食道粘膜
C 尿管粘膜
D 細気管支粘膜
問題5 重曹扁平上皮をもつのはどれか。1つ選べ。
A 卵管粘膜
B 食道粘膜
C 尿管粘膜
D 細気管支粘膜
問題6 客観的評価はどれか。2つ選べ。
A 打診
B 温度診
C レーザー蛍光強度測定
D インピーダンス測定検査
問題7 結核の原因菌はどれか。1つ選べ。
A Lactobacillus casei
B Mycobacterium tuberculosis
C Campylobacter jejuni
D Porphyromonas gingivalis
問題8 慢性歯周炎の原因菌はどれか。1つ選べ。
A Lactobacillus casei
B Mycobacterium tuberculosis
C Campylobacter jejuni
D Porphyromonas gingivalis
問題9 Spaulding分類の高水準消毒液はどれか。1つ選べ。
A フタラール
B 次亜塩素酸ナトリウム
C 第四級アンモニウム塩
D クロルヘキシジングルコン酸
問題10 高齢者で最も残存している確率が高いのはどれか。1つ選べ。
A 上顎犬歯
B 下顎犬歯
C 上顎第一大臼歯
D 下顎第一大臼歯
問題11 唾液の成分で抗真菌作用をもつのはどれか。1つ選べ。
A ムチン
B シスタチン
C ヒスタチン
D ラクトフェリン
問題12 唾液の成分で細菌の増殖に必要な鉄を奪う作用をもつのはどれか。1つ選べ。
A ムチン
B シスタチン
C ヒスタチン
D ラクトフェリン
問題13 プロトスタイリッドが好発する部位はどれか。1つ選べ。
A 上顎側切歯
B 上顎第一小臼歯
C 上顎第一大臼歯
D 下顎第一大臼歯
問題14 カラベリー結節が好発する部位はどれか。1つ選べ。
A 上顎側切歯
B 上顎第一小臼歯
C 上顎第一大臼歯
D 下顎第一大臼歯
問題15 歯の外因性変色の原因物質はどれか。1つ選べ。
A テトラサイクリン系抗菌薬
B 修復用金属
C ビリルビン
D ポルフィリン
問題16 【記述問題】舌接触補助床(PAP)の適用症例は何か。
問題17 【記述問題】スピーチエイドの適用症例は何か。
問題18 【記述問題】保健所を設置できる行政機関はどこか。
問題19 【記述問題】齲蝕象牙質の第1層を簡潔に説明せよ。