2期 1⃣-3 解答(20問)

問題1 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)について正しいのはどれか。1つ選べ。

A 標的はCD4陽性細胞である
B 標的はCD8陽性細胞である
C 70%エタノールに抵抗性を示す
D 飛沫により感染する

解答:A

ヒト免疫不全ウイルス(HIV)は塩化ベンザルコニウムに抵抗性を示す。

 

問題2 チェックバイトについて正しいはどれか。1つ選べ。

A 抜歯の止血時に行う
B 印象採得時に行う
C クラウンブリッジの調整法である
D 顆路測定法である

解答:D

チェックバイトは上顎と下顎の歯列位置を咬合器上で再現するために顎間関係を記録することである。

 

問題3 自己免疫疾患はどれか。2つ選べ。  

A 帯状疱疹
B 関節リウマチ
C シェーグレン症候群
D 口腔カンジダ症

解答:BC

自己免疫疾患には、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群などがある。

 

問題4 写真に示す器具は何か。1つ選べ。

A 骨ヤスリ
B 抜歯鉗子
C 鋭匙
D 骨膜剥離子

解答:A

骨ヤスリは、骨の鋭縁や破断面を平滑にする器具である。

 

問題5 不足すると悪性貧血の原因となるものどれか。1つ選べ。

A ビタミンA
B ビタミンK
C ビタミンE
D ビタミンB12

解答:D

ビタミンB12には、神経や血液細胞を健康に保つ働きがある。

 

問題6 絶対的欠格事由があるものはどれか。1つ選べ。

A 歯科医師
B 歯科衛生士
C 歯科技工士
D 歯科助手

解答:A

歯科医師の絶対的欠格事由は「未成年者」である。

 

問題7  歯軸とフィルム面とを平行に保ち、それと垂直にX線を投影する口内法エックス撮影はどれか。1つ選べ。

A 二等分法
B 平行法
C 咬合法
D 咬翼法

解答:B

平行法の特徴は、フィルムの歪は少ない、歯槽骨頂の頬舌側の骨吸収を診断しやすい、鮮鋭度は高くなるなどである。

 

問題8 緊張やストレスなどが原因で、血圧低下や脈拍減少などを起こして失神するものはどれか。1つ選べ。

A アナフィラキシーショック
B 過換気症候群
C 血管迷走神経反射
D 低酸素症

解答:C

血管迷走神経反射は横になって安静にしていると10分程度で回復する。気の遠くなるめまいの4割を占めるが、命にかかわるようなことは稀である。

 

問題9 母子保健法で身体機能によって定義されているのはどれか。1つ選べ。

A 乳児
B 幼児
C 未熟児
D 早期新生児

解答:C

「未熟児とは、身体の発育が未熟のまま出生した乳幼児であって、正常児が出生時に有する諸機能を得るに至るまでのものをいう」(母子保健法第6条)

 

問題10 介護保険制度で正しいのはどれか。1つ選べ。

A 第1号被保険者は40歳以上である
B 第2号被保険者は65歳以上である
C 保険者は都道府県である
D 要介護認定は介護認定審査会が行う

解答:D

1号被保険者は65歳以上であり、第2号被保険者は40歳以上である。保険者は市町村である。

 

問題11 国民医療費に含まれるものはどれか。2つ選べ。

A 調剤費
B 訪問診療
C 健康診断
D 予防接種の費用

解答:AB

「国民医療費」は、当該年度内の医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものである。

 

問題12 義歯作成手順のうち、ゴシックアーチはどこで用いるか。1つ選べ。

A 精密印象
B 咬合採得
C 概形印象
D 蝋義歯試適

解答:B

ゴシックアーチ描記法は、描記針と描記板を用いて下顎の前方、側方運動を行わせて側方運動の対称性、アペックスとタッピングポイントの関係などを診査する検査法である。

 

問題13 次の禁煙の行動変容ステージモデルのうち2番目にくるのはどれか。1つ選べ。

A 無関心期
B 準備期
C 実行期
D 関心期

解答:D

禁煙の行動変容ステージモデルは、無関心期、関心期、準備期、実行期、維持期の順である。

 

問題14 循環障害はどれか。1つ選べ。

A 水腫
B 化生
C 肥大
D 壊死

解答:A

水腫とは、細胞間隙や体腔に余剰な水分が貯留する現象である。

 

問題15 漿液性の唾液腺はどれか。1つ選べ。

A 耳下腺
B 顎下腺
C 舌下腺
D 舌腺

解答:A

耳下腺は漿液腺である。上顎第二大臼歯相当頬粘膜の耳下腺乳頭に開口する。

 

問題16 【記述問題】バイオハザードマークの赤色で示される性状は何か。

解答:血液などの、液状または泥状のもの

 

問題17 【記述問題】認知症全体の約9割を占める「4大認知症」の名称を述べよ。

解答:アルツハイマー型認知症、前頭側頭型認知症、レビー小体型認知症、脳血管性認知症

 

問題18 【記述問題】無症状の者を対象に、疾患の疑いのある者を発見することを目的に行う検査を何というか。

解答:スクリーニング検査

 

問題19 【記述問題】クレフトとは何か。簡潔に説明せよ。

解答:歯肉にできた裂け目のこと(V字、U字型)。

不適切なブラッシング、口腔清掃不良、咬合異常などが原因で起こる。

 

問題20 【記述問題】生活歯髄切断法を簡潔に説明せよ。

解答:歯髄疾患(感染や炎症)が歯冠部の歯髄に限局している場合、根管口部までの歯髄を除去し、歯根部の歯髄を存続させる方法。