2⃣-2 解答(20問)

問題1 フッ化物洗口法で正しいのはどれか。1つ選べ。

A 3分間ぶくぶくうがいをする
B 3歳以下が適応になる
C フッ化物紙面塗布とは併用できない
D 洗口後30分間はうがいや軽食を控える

解答:D

フッ化物洗口法では一定濃度のフッ化ナトリウム溶液(5~10ml)を用いる。1分間ブクブクうがいを行う方法で、永久歯のむし歯予防手段として有効である。第一大臼歯の萌出時期(就学前)にあわせて開始し中学生まで続ける。

 

問題2 フッ化物洗口法で正しいのはどれか。1つ選べ。

A 予防効果は約30~80%である
B 週1回法では0.05%フッ化ナトリウム溶液を用いる
C 週5回法では0.2%フッ化ナトリウム溶液を用いる
D 1回の洗口液の量は就学前の幼児では10mlである

解答:A

1回の洗口液の量は、就学前の幼児では5~7ml、小学生以上では10mlである。

 

問題3 BDR指標について正しいものはどれか。2つ選べ。  

A 介護者における口腔清掃の判定基準である
B 歯磨き、義歯着脱、うがいの3項目のみが基準となる
C 「自立、一部介助、全介助」の3段階と介護困難の有無を評価する
D 口腔保健ケア実施の程度の目安となる

解答:CD

 BDR指標は口腔清掃の自立度判定基準である。歯磨き・義歯着脱・うがいの3項目と、歯磨きの状況について検討する。

 

問題4 バイタルサインの正常値はどれか。2つ選べ。

A 呼吸数:30回/分
B 体温 :36.5℃
C 血圧 :160mmHg未満(収縮期)/85mmHg未満(拡張期)
D 脈拍 :80回/分

解答:BD

バイタルサインの基準値は次のとおりである。呼吸数:12〜18回/分、体温:36〜37℃、血圧:130mmHg未満(収縮期)/85mmHg未満(拡張期)、脈拍:65〜85回/分

 

問題5 児童虐待について正しいのはどれか。1つ選べ。

A 身体的虐待、心理的虐待、性的虐待に分けられる
B 口腔内の状態が劣悪な場合は身体的虐待の兆候となりうる
C 高圧的な言動は身体的虐待となりうる
D 薬物の強制的投与は身体的虐待となりうる

解答:D

児童虐待は、身体的虐待、心理的虐待、性的虐待、ネグレクトの4つに大きく分けられる。

 

問題6 抜歯鉗子の先端の写真を示す。用いる部位はどれか。1つ選べ。

A 上顎前歯
B 下顎前歯
C 上顎小臼歯
D 下顎小臼歯

解答:C

抜歯処置の流れ

①表面麻酔、②麻酔効果の確認、③歯と歯茎を断裂、④歯の脱臼、⑤抜歯、⑥抜歯窩の掻把、⑦止血

 

問題7  歯ブラシの毛先を、歯と歯茎の境目に45度の角度で当てるものはどれか。1つ選べ。

A バス法
B ローリング法
C スクラッピング法
D フォーンズ法

解答:A

バス法

①毛先を歯の面に対して45度に歯茎に接するように当てる

②小刻みに上下に動かしながら歯一本ずつ磨く

 

問題8 写真で示す器具は何か。1つ選べ。

A 粘膜ブラシ
B 歯間ブラシ
C スポンジブラシ
D タフトブラシ

解答:D

タフトブラシは、歯ブラシの毛先が届きにくいところを磨くものである。

例:矯正装置の周囲、最後方臼歯の遠心部、上顎前歯の裏

 

問題9 認知症の説明で正しいものはどれか。1つ選べ。

A アルツハイマー型認知症:脳の神経組織が破壊され脳が委縮する
B レビー小体型認知症:脳の前頭葉と側頭葉が委縮する
C 脳血管性認知症: 特殊なタンパク質が神経細胞に沈着・破壊
D 前頭側頭型認知症: 血管のつまり・出血で神経細胞が死滅する

解答:A

アルツハイマー型認知症は認知症の70%ほどを占める。

 

問題10 歯磨剤の成分の説明で正しいのはどれか。1つ選べ。

A 研磨剤  安息香酸ナトリウム
B 湿潤剤  水酸化アルミニウム
C 発泡剤  ラウリル硫酸ナトリウム
D 保存料  ソルビトール

解答:C

歯磨剤の成分の例は次のとおりである。

研磨剤:水酸化アルミニウム、湿潤剤:ソルビトール、発泡剤:ラウリル硫酸ナトリウム、保存料:安息香酸ナトリウム

 

問題11 乳歯の萌出時期で正しいのはどれか。1つ選べ。

A 上顎A(女児): 1歳4か月~1歳9か月
B 上顎B(女児):9か月~1歳1か月
C 下顎C(女児):1歳1か月~1歳7か月
D 下顎D(女児): 7か月~11か月

解答:B

乳歯の萌出年齢歯の例は次のとおりである。

上顎A(女児):7か月~11か月

上顎B(女児):9か月~1歳1か月

下顎C(女児):1歳4か月~1歳9か月

下顎D(女児):1歳1か月~1歳7か月

 

問題12 摂食嚥下の5期のうち、食べ物を口腔から咽頭に送る期は何か。1つ選べ。

A 先行期
B 準備期
C 口腔期
D 咽頭期

解答:C

摂食嚥下の5期は、①先行期、②準備期、③口腔期、④咽頭期、⑤食道期からなる。

 

問題13 水溶性ビタミンはどれか。1つ選べ。

A ナイアシン
B ビタミンA
C ビタミンD
D ビタミンK

解答:A

水溶性ビタミンには、ビタミンB、ナイアシン、葉酸、ビタミンCなどがある。

 

問題14 五大栄養素について正しいのはどれか。1つ選べ。

A 脂質は体を作る主成分である
B タンパク質は力や熱になる主成分である
C 炭水化物、脂質、タンパク質、有機質、ビタミンである
D ビタミンは体の調子を整える主成分である

解答:D

 五大栄養素は、炭水化物、脂質、タンパク質、無機質、ビタミンからなる。

例:タンパク質は体を作る主成分、脂質は力や熱になる主成分、ビタミンは体の調子を整える主成分

 

問題15 Deanの分類で正しいのはどれか。1つ選べ。

A 疑問型:エナメル質が正常の形態と透明度を示す
B 軽度 :白濁部が拡がっているが、歯面の50%を超えていない状態
C 軽微 :歯の形態的変化は認めないが、白濁部が歯面全体に及び、褐色斑がみられる状態
D 中等度:著明な発育不全歯の状態

解答:B

Deanの分類は歯のフッ素症を診断である。

①正常型:エナメル質が正常の形態と透明度を示す

②疑問型:正常の透明度を示すエナメル質に小さな白い斑点が現れている状態

③軽微 :不規則な形か縞状の光沢を失った白紙状の変化、

頬唇面の25%未満の部分や臼歯部咬頭頂などに白斑が現れている状態

④軽度 :白濁部が拡がっているが、歯面の50%を超えていない状態

⑤中等度:歯の形態的変化は認めないが、白濁部が歯面全体に及び、褐色斑がみられる状態

⑥重度 :中等度からさらに重篤化したもので、著明な発育不全歯の状態

 

問題16 【記述問題】フッ化物配合歯磨剤のフッ素イオン濃度の最大値を述べよ。

解答:1,500ppm以下 

フッ化物配合歯磨剤は1,450ppm程度までのものが販売されている。子供用は950ppm・500ppm・100ppmが販売されている。

 

問題17 【記述問題】バイタルサインのうち経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)の基準値を述べよ。

解答:96~99%

SpO2とは、体内のヘモグロビンと結合した酸素量の割合のことである。パルスキシメーターを使って、皮膚を通して光の吸収度で測定する。なお、直接動脈血から測定したものをSaO2という。

 

問題18 【記述問題】歯磨剤の成分のうち硝酸カリウムの作用は何か。

解答:知覚過敏を抑える作用

硝酸カリウムのカリウムイオンの蓄積によって、神経の過敏性が軽減され、痛みの原因となる刺激への反応が緩和さる。

 

問題19 【記述問題】摂食嚥下障害の患者への処置で、以下のものは何か。

「凍った綿棒に少量の水をつけて、軟口蓋や舌根部を軽く2、3回刺激した後、すぐに空嚥下をさせる」

解答:アイスマッサージ

アイスマッサージは嚥下反射を誘発しやすくする訓練法である。

 

問題20 【記述問題】次のブラッシング法は何か。

「歯ブラシの毛先を直角に当て、くるくると回転させながら磨く」

解答:フォーンズ法

長所は、大きな汚れを短時間で磨けることである。短所は、歯間部の汚れを落としにくいことである。