2⃣-1 解答(20問)

問題1 妊娠後期の患者の歯科治療の体位で適切なのはどれか。1つ選べ。

A ファーラー位
B セミファーラー位
C 左側臥位
D 右側臥位

解答:C

妊娠後期は左側臥位が望ましい。下大静脈は正中より右寄りを走行しているため、子宮加重により下大静脈が圧迫し低血圧となるリスクを防ぐためである。

 

問題2 静脈内鎮静法について正しいのはどれか。1つ選べ。

A 入院が必要である
B 全身状態の観察のためにモニターを装着する
C 意識が消失する
D 高齢者には適応できない

解答:B

精神鎮静法は吸入鎮静法と静脈内鎮静法がある。静脈内鎮静法はリラックスした状態で治療ができる。日帰りで実施できる。

 

問題3 地域における歯のフッ素症の流行程度の表す指標はどれか。1つ選べ。  

A PCR
B CFI
C DI
D Dean

解答:D

Deanの指標は地域における歯のフッ素症の流行程度を評価する。CFIは歯のフッ素症の公衆衛生的意義を評価する。(地域歯のフッ素症指数)

 

問題4 歯科衛生士の業務はどれか。1つ選べ。

A 抜歯
B 摂食嚥下機能の指導
C 補綴物の作成
D 咬合調整

解答:B

歯科衛生士は、歯科予防処置や摂食嚥下機能の指導を行うことができる。

 

問題5 歯周病がリスクファクターとなる疾患はどれか。1つ選べ。

A 慢性閉塞性肺疾患
B 血友病
C 心内膜炎
D 急性大腸炎

解答:C

心内膜炎は、血液を介して細菌が心内膜に付着して炎症を引き起こす疾患である。

 

問題6 ある器具の写真を示す。用いる治療はどれか。1つ選べ。

A 歯周ポケット測定
B 根管充填
C 歯の脱臼
D 膿瘍切開

解答:A

歯周プローブは歯肉溝や歯周ポケットの深さを測定するための器具である。

 

問題7  病状安定となった歯周組織を維持するための治療はどれか。1つ選べ。

A SRP
B SPT
C フラップ手術
D フッ化物洗口法

解答:B

SPTとは病状安定と判定された場合に行う。歯科医療従事者によるプラークコントロール、スケーリング、ルートプレーニング、咬合調整などの治療が主体である。病状安定の維持を目的とする。

 

問題8 PMTCで用いる器具はどれか。1つ選べ。

A ラバーボウル
B ラバーチップ
C 紙練板
D スプレッダー

解答:B

ラバーチップは歯と歯の間の汚れを落とすゴム素材の器具である。

 

問題9 歯根の表面に出現する球状または楕円形の隆起で、第三大臼歯に多く見られるものはどれか。1つ選べ。

A エナメル真珠
B カラベリー結節
C 中心結節
D 矮小歯

解答:A

エナメル真珠(エナメル滴)の発生率は、第三大臼歯が最も高く、上顎で多く見られる。

 

問題10 歯肉に生じた限局性腫瘤のうち、良性の線維性組織の増殖(あるいは肉芽種)を何というか。1つ選べ。

A エプーリス
B クレフト
C 乳頭種
D 再発性アフタ性口内炎

解答:A

エプーリスは炎症や慢性機械的刺激などによる反応性増殖物である。20~40歳代の女性にやや多い。

 

問題11 エアースケーラーの特徴はどれか。1つ選べ。

A 出力を変えられる
B 補綴物の除去に用いる
C 超音波スケーラーよりも歯石除去効果は小さい
D 歯肉切開で用いる

解答:C

エアースケーラーの原理は、圧窄空気で発生するエネルギーを回転力に変えて、これをハンドピース内で振動に変換するものである。

 

問題12 次に示すブラッシング法は何か。1つ選べ。

「毛先を歯と歯茎の境目に45度の角度で当てる。小刻みに上下に動かしながら歯を一本ずつ磨く。」

A バス法
B フォーンズ法
C スクラッピング法
D ローリング法

解答:A

バス法は、歯肉のマッサージ効果が期待できるので、歯周病や歯肉炎のケアに適している。

 

問題13 エナメル質の脱灰能を評価するのはどれか。1つ選べ。

A Snyderテスト
B Hardlyテスト
C Dreizenテスト
D Fosdiskテスト

解答:D

Fosdickテストは唾液を検体としてエナメル質脱灰能を評価する。

 

問題14 グラスアイオノマーセメントの特徴はどれか。2つ選べ。

A フッ素徐放性
B 歯質接着性
C ガラス練板を使用する
D 無髄歯が適応である

解答:AB

グラスアイオノマーセメントは、生体親和性、フッ素徐放性、歯質接着性などの特徴がある。

 

問題15 残根状態を表すものはどれか。1つ選べ。

A C1
B C2
C C3
D C4

解答:D

CO(着色)、C1(エナメル質のみの初期う蝕)、C2(象牙質まで進行したう蝕)、 C3(歯髄まで進行したう蝕)、C4(残根状態)

 

問題16 【記述問題】ファーラー位を簡潔に説明せよ。

解答:ベッドに寝た状態(仰臥位)から、上半身を45度起こした姿勢のこと。

ファーラー位は誤嚥のリスクが高い。なお、上半身を15〜30度起こした状態をセミファーラー位という。

 

問題17 【記述問題】吸収されたフッ素のうち、体内に蓄積される割合はどの程度か。

解答:10%

蓄積されたフッ素は硬組織に分布するものがほとんどである。

 

問題18 【記述問題】血友病Aと血友病Bの不足している凝固因子はそれぞれ何か。

解答:血友病A:血液凝固第Ⅷ因子、血友病B:血液凝固第Ⅸ因子

血友病は先天性凝固障害症である。出血症状が幼少時から反復し、通常は男性に発症する。

 

問題19 【記述問題】歯肉の炎症正反応のうち、辺縁歯肉がロール状に肥厚した状態を何というか。

解答:フェストゥーン

フェストゥーンは犬歯や小臼歯の唇頬側に好発する。

 

問題20 【記述問題】診療室で計測した場合の高血圧の基準となる収縮期血圧(mmHg)と拡張期血圧(mmHg)を述べよ。

解答:収縮期血圧140mmHg以上または拡張期血圧90mmHg以上

自宅で測定する場合は、135mmHg以上または85mmHg以上が高血圧の基準となる。